過失相殺とは
むちうち事故における慰謝料の計算方法 車対自転車の交通事故の過失割合
『交通事故』に強い弁護士を岐阜でお探しの方はお気軽にご相談ください!
道路上で車同士が衝突した場合、どちらか一方の、もしくは両車両の運転者の何らかの落ち度が理由で交通事故が発生するわけですが、この時、事故発生原因(運転者の落ち度)の割合のことを、一般的には過失割合といいます。
過失割合は状況により様々ですが、典型的な例としては、信号待ちで停車中に、後ろから追突をされ、こちらには何の落ち度もないと判断された場合の過失割合は、当方:相手=0:100となることが多いようです。
その他、優先道路を通行していた場合や、一時停止を無視した場合、信号無視をした場合、直進車と右折車との事故等、事故の場所や事故の原因・車の動き等により、目安となる過失割合が決まってきます。
弁護士が示談交渉等を行う際に参考にする書籍として、「判例タイムズ」と呼ばれるものがあります。(正式には、判例タイムズ社が発行している別冊判例タイムズ「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」という書籍です)
これは、過去の裁判の内容(判例)を交通事故の類型ごとに分類し、「こういった事故の場合、過失割合はどうなるか」をまとめた書籍なります。
相手方の保険会社と示談交渉を行う場合、保険会社でもこういった書籍を活用し、過失割合を検討することが多いかと推測されますが、相手方主張の過失割合につき、この、「判例タイムズ」とはかけ離れた内容となっている場合もあります。
主張されている過失割合が妥当かどうかについては、一度弁護士にご相談されることをおすすめいたします。
弁護士にご相談をいただく際は、交通事故の状況をより詳しくお教えいただければと存じます。
事故場所については、グーグルマップ等を見ながら、どういった場所で事故にあわれたかお話しいただけるとより正確な状況把握が出来るかと思いますので、事故の住所や、事故現場付近にある施設名等をご確認いただければと思います。
当法人は、岐阜駅の近くに事務所を構えております。
岐阜駅からアクセスしやすい位置にありますので、お困りごとがございましたら、一度ご相談ください。